1. HOME
  2. 特集
  3. SNSが得意なママ・パパ向け!子育て情報をSNSで発信してくれる人を募集!

SPECIAL

特集

SNSが得意なママ・パパ向け!子育て情報をSNSで発信してくれる人を募集!

真庭市では、子育てに関する情報をSNSで発信してくれる方を募集しています。

この記事では、そんな「こどもはぐくみくらぶ」の部員募集についてまとめています。

活動内容は、子育てや家事のスキマ時間を使ってできるものです。

この記事を読んで「興味がある」「話を聞いてみたい」と感じた方は、ぜひお問い合わせください。

「こどもはぐくみくらぶ」とは?

「こどもはぐくみくらぶ」とは、真庭市での暮らしや子育てに関する情報をSNSで発信し、情報交換を行う取り組みのことです。

真庭市内在住の子育て世代、またはこども・子育てに興味のある方を”部員”に任命し、真庭市で楽しく暮らす様子や、こども・子育てに関するイベント等の活動や情報を、保護者の視点で発信していただきます。

自らが関わり子育ての楽しさを分かち合う「みんなで育む子育てのまち まにわ」というイメージの醸成を目的としています。

こどもはぐくみくらぶ部員の要件

くらぶ員は、次の各号すべてに該当する者の中から真庭市が任命する者とする。ただし、真庭市が認めた場合、この限りでない。
(1) 子育て世代またはこども・子育てに興味のある方
(2) こども・子育てにご興味があり情報発信する意欲がある方
(3) 真庭市に在住していること(年齢は問いません)
(4) SNSでの投稿経験のある方

任命期間

任命日から令和8年3月31日まで(ただし、再任を妨げない)

募集人数

5名
※応募者多数の場合は審査あり

活動内容

(1)公式SNS(Instagram・X) での投稿(最低月2回)
(2) こどもはぐくみくらぶ情報交流会へ参加すること(年3回程度)
(3)部員間交流 LINEグループへの参加

SNSへの投稿について

(1) 真庭市が指定したSNSアカウントで投稿すること。
(2) 日常の子育て生活で感じた喜びや楽しさを伝える投稿をすること。
(3) SNS勉強会に参加して拡散しやすいテクニックを学ぶこと。(後日予定の交流会に実施)
(4) 公式SNSの拡散に協力すること。
(5) 運営事務局より月1回、LINEで共有する子育て関連ニュースレター等を参考に積極的な発信をすること。
(6) 最低月2回は投稿をすること。

活動における留意事項

(1) 人物撮影に際しては、肖像権に配慮すること。
(2) 公序良俗に反した行為を行わないこと。
(3) 投稿内容について事務局により精査することがある。

活動報酬

まにこいん10,000pt

推進体制

こどもはぐくみくらぶ運営事務局を設置し、連携体制をつくり共通のSNS(Instagram ・X)を活用して部員が個々に投稿を実施する。

真庭市子育て支援課及び運営事務局にて投稿内容の確認を実施するものとする。

応募方法

以下のWebフォームに必要事項を記入して送信してください。

<<Webフォーム>>

その他

(1) この要項に定めるもののほか、こどもはぐくみくらぶ員の任命及び事業実施に係る必要な事項は、必要に応じて真庭市が別途定める。
(2) 真庭市はこどもはぐくみくらぶの活動において発生した一切の事故や怪我・病気などの責任を負わず、くらぶ員参加者の自己責任とする。
(3) インターネット通信料及び接続料、くらぶ員参加申請に係る費用及び活動に係る費用は、くらぶ員参加者が負担するものとする。

お問い合わせ・事業担当課

①一般社団法人コミュニティデザイン
住所:岡山県真庭市久世2374-3
TEL:0867-44-1031
E-mail:info@cocomaniwa.com

②真庭市健康福祉部子育て支援課
TEL:0867-42-1054
E-mail:kosodate@city.maniwa.lg.jp