地域をつなぐ図書館~アメリカの図書館最新事情〜&図書館そだて会議
真庭市立図書館では、現在、新しい五カ年計画(図書館運営の指針)を立てています。
これからの真庭のまちづくり、市民の暮らしに、どんな図書館が必要なのか、市民のみなさんと一緒に学び、お話する時間として「図書館そだて会議」が開催されます。
また、そだて会議の前には、「 地域をつなぐ図書館~アメリカの闘う図書館最新事情」という講演が開催されます。
アメリカには、以下のような図書館があります。
・地域のいろいろな人と話せる「人物図書館」(ボルチモア郡公共図書館)
・移民の人々の出身国の料理を作って食べる(フィラデルフィア公共図書館)
・弁護士やソーシャルワーカーがいる(ボルチモア イーノック・プラット公共図書館)
・服役中の家族とリモートで面会ができる(ブルックリン公共図書館)
分断の進むアメリカ社会で、図書館は地域の中核として、民主主義を守ろうと必死に奮闘しています。
アメリカの図書館について学び、図書館の新たな可能性について考えます。
定員は30名で、参加費は無料です。
申し込みは、中央図書館へ来館か電話、また下記フォームからご連絡ください。
講師紹介
豊田恭子さん 東京農業大学教授(教職・学術情報過程)
1960 年東京生まれ。お茶の水女子大卒。出版業界紙勤務後,米国留学。ボストン・シモンズカレッジで図書館情報学修士号取得。J.P.モルガン日本支社で企業内ライブラリーを立ち上げた後,ゲッティ・イメージズの画像データベースや NTT データの環境データベースの構築にかかわる。2009 年札幌移住。
2022 年『闘う図書館―アメリカのライブラリアンシップ』(筑摩書房)を上梓。
◆日 時 2025年10月18日(土)
講演 15:00〜16:30 / 図書館そだて会議 16:30〜17:30
◆場 所 真庭市立中央図書館(岡山県真庭市勝山53-1)
◆定 員 30名 ※要申込
◆参加費 無料
◆申 込
Webフォーム
TEL:0867-44-2012(真庭市立中央図書館)
中央図書館に来館