次世代水田農業経営体育成研修会〜儲けながら続けられる米作り考えてみよう〜
持続可能で儲かる水田農業経営モデルを考えてみませんか?
2人の講師をお迎えし、次世代の水田農業経営をテーマに講演していただきます。
参加を希望される方は、12月5日までにWebフォームまたはお電話でお申し込みください。
研修会の内容
講演1 13:40分~
「地域まるっと農地中間管理方式のすすめ」 ~ 一般社団法人TARIの取り組み ~
講師 一般社団法人TARI 代表理事 糸田川 啓 氏
鳥取県日南町多里地区で取り組んでいる農地中間管理機構を通じた農地の集積、一般社団法人を設立し地域で水田を守っていく取組みの紹介をしていただきます。
講演2 14:50分〜
「農作業をとことん省力化」
講師 株式会社エアーアシストジャパン 代表取締役 椿 祐樹 氏
ドローンやAI栽培管理支援システムを使って、「空」から農業を支える取組み、田植え機やコンバインなどの農業機械を所有しない米作りの実践の紹介をしていただきます。
◆日 時 2025年12月8日(月)13:30〜16:00
◆会 場 落合総合センター多目的室 (岡山県真庭市落合垂水618)
◆対 象 水田農業経営者、集落営農組織、農業機械の共同利用組合など
水田農業経営に関心のある方ならどなたでもどうぞ
◆参加費 無料
◆申 込 Webフォーム・0867-42-1031(真庭市農業振興課)